
2006年/日本
監督 中島哲也
出演 中谷美紀、瑛太、伊勢谷友介
私は基本的に、原作を先に知っていたら映画は観たくない派、です。
何故なら、既に自分の中で完成されている世界観を壊したくないから。えらそうに。
しかし今回は違った。映画「下妻物語」のファンである私は中島哲也監督に興味があり、尚かつ「中島哲也」×「嫌われ松子」が全く予想出来ない異色の組み合わせだったので、増々興味津々だった。
そしてある意味で予想通り、映画「嫌われ松子の一生」は原作とは全く違う世界観を持って生まれ変わっていた。
確かに原作との設定の相違や、端折られた部分、過剰なまでの演出等が若干鼻に付いたが、それは原作を知っているが故の事、むしろそれらも納得せざる終えないといった感じだった。
中島監督の映画は松子の一生を、明るい前向きなものに変えてくれた。
松子は女の子なら誰もが抱く、お姫様の様な人生を夢見ていた。
やがて教師になり、歌の上手な松子は生徒たちからも慕われ、幸せな生活を送っていた。しかしある時、修学旅行で起こった盗難事件がきっかけで、松子の転落人生が始まる。
今回で二度目の鑑賞だか、何度観ても松子の生き方は心に訴えかけるものがある。
見る人によっては、ただの馬鹿な生き方に見えるのかもしれないが、私の様な感情のみで生きてきた様な人間には、人ごととは思えない。
― 人間の価値は、
人に何をしてもらったかではなく
人に何をしてあげたかで決まる
今までに何度も耳にした様な言葉だが、その言葉の意味を松子の一生を通して、改めて実感した。つくづく。
クリック戴ければ幸いです
>>>
